LUYỆN ĐỀ THI JLPT N2 ONLINE MIỄN PHÍ – ĐỀ SỐ 6

LUYỆN ĐỀ THI JLPT N2 ONLINE MIỄN PHÍ – ĐỀ SỐ 6

THI THU JLPT N2 ONLINE MIEN PHI_VAN TU-TU VUNG-NGU PHAP-DOC HIEU (DE SO 6)

Hãy chọn câu trả lời đúng nhất. Sau đó bấm nút nộp bài để hoàn thành bài tập.

問題1______の言葉の読み方として最もよいものを、1-2-3-4から一つ選びなさい。

1. アンドレアノフさんから荷物をひとつ 預かって います。
2. むこうに見える白いのや黄色いのは、綿 の花ですね。
3. そういうのって、やり方としてはかなり 安易 だと思う。
4. 知らないかもしれないが、畑を 耕す にも力がいるんです。
5. はっきり言いますが、実物 と写真とでかなり違いますね。

問題2_____の言葉を漢字で書く時、最もよいものを1・2・3・4から 一つ選びなさい。

6. このビルは、エレベーターで89 階まで のぼる ことができます。
7. 寒いですから、何か あたたかい ものを飲みませんか。
8. 商品は週末までには おさめます。 もう少し待ってください。
9. 点数が悪いので、思わずテストの紙を やぶいて しまった。
10. 議員をやめたら、 しょこく を旅してみたいと思います。

問題3( )の入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選び なさい。

11. どうも自然に治ったらしく、医者も不思議 ( ) いました。
12. せっかく始めたお店を 1 年 ( ) でやめてしまった。
13. 趣味ではじめたものが、今では ( ) プロ級になった。
14. あのときは、みんな ( ) 黙ったまま、何も話さなかった。
15. この工場では、ほとんどが機械 ( ) されていますよ。

問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選び なさい。

16. このパネルは、旅行先でとった写真を ( ) したものです。
17. アルバイトのために週末が全部 ( ) しまった。
18. で( ) と、それからずっとわからなくなってしまいます。
19. まさかあの 2 人が別れるなんて、( ) なこともあるものだね。
20. 専門家 5 人が ( ) を組んで対策にあたることになった。
21. 原因は ( ) 間違ったボタンを押してしまったことだった。
22. ( ) で構いませんから、金額を教えてください。

問題5_______の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から選びな さい。

23. この建物は地震のゆれを伝えにくい 構造 です。
24. デパートで 偶然、友人に会った。
25. 借りた金を返すよう、再三、連絡があった。
26. 夜、音楽がうるさいと 苦情 を言われた。
27. この本を書いた作者の ねらい はなんだろう。

問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選 びなさい。

28. 案外
29. 安易
30. 当たり前
31. いきなり
32. いずれ

問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から 一つ選びなさい。

33. これがわかる ( ) タワポンさんぐらいだろう。
34. ビロゼルチェフさんは、よく体育館で運動 ( )。
35. 米国 ( ) 生産したものですから、国内では使用できません。
36. 森の植物を 3 年に ( ) 調査した結果を資料にまとめた。
37. 周囲が ( ) 彼女は彼の後を追った。空気の読めない彼女だ。
38. 顔がいい ( ) テストの点数が上がるわけではありません。
39. 本人の希望を聞いてからでないと ( )。
40. ( ) もっともすばらしい状態を理想という。
41. 子どもを連れて家を出ようとしたところに ( )。
42. お返事遅れてすみません。 カゼをひいて寝ていた ( )。
43. ( )。 サービスがサービスなら、味も味だ。
44. 子どものころは、この場所で花火をした ( ) だ。 今では公園になって、花火 どころではないけれど。

問題8 次に文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から選びなさ い。

45. 子どものころサッカーのマンガを ___ ___ _★_ ___ 始めた。
46. 山田さんは ___ ___ _★_ ___ です。
47. これだけ勉強したのだから、___ ___ _★_ ___ 合格するだろう。
48. その母親は ___ ___ _★_ ___ 家を出て行ってしまった。
49. 美しいものへの ___ ___ _★_ ___ 人にはあるものだ。

問題9 次の文章を読んで、 50 から 54の中に入る最もよいものを、 1・2・3・4から一つ選びなさい。

50. 一時は観光と買い物と (50) 集中していた外国旅行ツアーも近頃はもっと細かくなって、音楽を聴く旅というようにあるの目的を持つ旅行計画もできてきた。これまたなことだと思う。しかし、貴重な金を使っての外国に行くなら、もっと勉強のできる旅行が (51)

私は外国旅行をするたび、 (52) 専門の勉強をしている日本人の若い学者に会うと、思いがけないをえる。その国の美術なら美術、歴史なら歴史を研究している留学生に話を聞き、実際に指示に従って現地を歩くと、その旅行は大学に一年以上、通ったようながある。そこで私はいつも考えるのだが、各国にある日本大使館は日本人旅行者のため、こういう留学生、研究者を講師にしたを現地で (53) 。日本人旅行者なら誰でも聴講できる講座(注1)がその国にあればはそれによって、どんなにその国をよく知ることができるかわからない。 (54) 、それはかの地(注2)で勉強している研究家や留学生のアルバイトにもなるのである。

(注 1)聴講できる講座:参加できる勉強会

(注 2)かの地:その場所
50. (50)
51. (51)
52. (52)
53. (53)
54. (54)

問題10 次の文を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・ 2・3・4から一つ選びなさい。

55. (1)

夫がいたころは、枝豆が大好きだった夫から、「店に出ているかぎり毎晩でもいいから」と言われて、夕食にゆでたてを出していた。晩酌(注1)がまずくなるからと、昼食も控える(注2)ときもあったくらいで、ましておやつに枝豆など考えられなかったであろう。その習慣で私も枝豆は夕食のものと思い込んでいた。独りになってからの私は、一人でお酒は飲まないので、いつの間にかおやつに枝豆を食べ始めた。冷やした枝豆の味も覚えたのだが、同じ枝豆でも、お酒と一緒のときと、ひたすらお豆を楽しんで食べるときの味は別のように思う。環境が変わると、ものの食べ方まで変わるものなのだと気がついた。

今夜は、チリメンジャコを少し入れ、しょうゆ味の枝豆ご飯を炊くことにしょう。

                                                            (吉沢久子「新潟の枝豆」2010 年 8 月 19 日付新潟日報による)

(注 1) 晩酌:家で夕食を食べるときにお酒を飲むこと

(注 2) 控える:制限する

55.おやつに枝豆など考えられなかったであろう」とあるが、なぜか。
56. (2)

熱心に勉強しているけどうまく話せないそんな人が、どんな教材で勉強しているのか聞くと、ゆっくりで丁寧な発音の音声を聞いてやっているんですね。アメリカにはゆっくり丁寧に発音する人はほとんどいないんじゃないですか。存在しない英語を聞いて覚えても意味ないですよね。

(英会話教材の広告による)

存在しない英語」とは何を指すか。

57. (3)

「日本に魅力があるうちに開国を」と訴えるのは早稲田大のカワン・スタント教授である。米国やシンガポールなどのように、優秀なアジア人に門戸を開けば、少子化で停滞する(注1)日本は再び活性化すると主張する。インドネシアの華人で1974年に来日。東京工業大、東北大で博士号を取得したが、日本で研究職に就けず米国へ。

93 年に日本に戻り、新設大学の教授になったが、やる気のない学生であふれていた。「人間ほど大事な資源はない。日本にはほかに資源がないのに」。以後、日本の教育に警鐘を鳴らし(注2)続け、昨年8月に2冊目の著書「感動教育」を出版した。

「日本の学生は非常に内向き。留学生をもっと受け入れれば違う国の人の意見はこんなにおもしろいのか気付くはずだ」

                                                                                                          (2011年1月24付新潟日報による)

(注 1) 停滞する:物事が先に進まなくなる

(注 2) 警鐘を鳴らす:注意して警告する

スタント教授の主張にあうものはどれか。
58. 日本語学科主任殿

国際交流センター長
講演者の推薦について(依頼)このたび、日本文化への

理解を深めるため、下記により日本文化に関する講演会を行うこととなりました。
ついては、日本語学科から日本文化を専門とする教員2名を講演者としてなお、講演者名と略歴を6月1日(水)までにご連絡ください。

日時:           会場講演会名参加対象平成23年6月21日13時20分〜17時10分
会場講:        国際会議ホール(図書館6階)
演会名:      「台湾から日本文化へのまなざし」地域
参加対象:    観光協会役員および会員(約150名)

以上

 

この文章の ____ に入れるのにもっとも適当なものはどれですか。
59. (5)

食の文化的側面(注1)を研究しはじめているのは欧米と日本など豊かな国々においてであり、食生活の歴史の研究の書物が自国人によって書かれているのもこれらの国々に集中している。いずれも、経済的に豊かで飢餓(注2)の恐怖をかかえていない国においてのことなのである。食が足ってのち、食の文化について考える余裕ができるのだ。食の文化について考えるのは、一時的にせよ、そのような幸せな状態にある私たちのなすべき義務である、ともいえる。それは自国のためばかりではなく、人類の共有財産として、いつか役立つ方向のものに研究が進むことを要請されている(注3)のである。

                                               (石毛直道「なぜ食の文化なのか?」、『人類の食文化』味の素文化センターによる)

(注 1) 側面:いろいろな性質のうちの一つの面

(注 2) 飢餓:食べ物が足りずに飢える

(注 3) 要請する:強く求める

59.私たちのなすべき義務である」とあるが、どういうことか。

問題11次の(1)~(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを 1・2・3・4から一つ選びなさい。

60. (1)
私は病気である。ほとんどまともな(注1)生活ができなくなってしまい、症状はますますヒドクなる。私は街へ出るのが怖い。街を歩くことが、電車に乗ることが、銀行に行くことが、買い物することが、喫茶店に入ることが... 、いや街ばかりではない。行楽地(注2)に行くことはもっと恐ろしい。…いや、外に出なくとも、家にいてもなお怖いのだ。

その病名は「スピーカー音恐怖 症」である。現代日本では、われわれは一歩家を出るや否や、スピーカーによる挨拶、注意、提言(注3)懇願(注4)の弾丸を浴びねばならない。「まもなく終点でございます。足もとにお気をつけください。エスカレーターにお乗りのさいはベルトにおつかまり黄色い線の内側に… 。駆け込み乗車はあぶないですからおやめください。左に曲がります。バックします。走行中急停車することがありますので、お立ちの方はつり革や手すりにおつかまりください。当駅では終日禁煙です、おタバコはご遠慮ください。新幹線をご利用くださいましてありがとうございます。( ★ )… 」

(中島義道『うるさい日本の私』新潮文庫 刊)

(注 1) まともな: ふつうの、ちゃんとした

(注 2) 行楽地:きれいな景色や遊ぶ場所があるところ

(注 3) 提言:意見をいうこと

(注 4) 懇願:お願い

60. この人はどんな病気の状態か。
61. ( ★ )に入る文はどれですか。
62. 筆者はこの文章で何を言いたいのか。
63. (2)

あれはたしか、引っ越して二、三日たった、土曜日の午後のことだったと思う。僕は、新しい家、506号屋のベランダから、一人ぼっちで下の公園を見下ろしてつぶやいていたんだ。――前に住んでいた所のほうがよかったなあ…。

何度、同じことをつぶやいた(注1)。この二、三日というもの、僕はこの言葉しか知らないみたいだった。 前に住んでいた所は、見た目はごみごみしていたけど、だれもが家族みたいでくつろげた(注2)。学校から帰っても、一人ぼっちという気がしなかった。でも、( ★ )。なぜそうなるのかわからない。とにかく、あそこはこわされることになり、みんな散り散り(注3)に引っ越していった。

このアパートには、知っている人は一人もいない。大人も子供も、僕には外国人のように見える。下の公園では、大きなすべり台(注 4)で遊んでいる子がいる。砂場で親子が砂山を作っている。キャッチボールをしている子がいる。ブランコ(注5)の周りでおにごっこ(注6)をしている子がいる。時々声が聞こえるが、何を話しているのかわからない。僕は、もう一度ため息をついて、つぶやいた。――前に住んでいた所のほうが…。

そのとき、すぐ近くで男の声がした。「ここだって、悪くはないぞ。」僕はおどろいて周りを見回した。もちろん、ベランダは僕一人だ。身を乗り出して、となりや下のベランダものぞいてみた。誰もいない。

(岡田淳「スカイハイツオーケストラ」『雨やどりはすべり台の下で』光村図書)

(注 1) つぶやく: 小さい声で言う

(注 2) くつろぐ: ゆっくりする。安心した気持ちになる

(注 3) 散り散り: ばらばらに別れること

(注 4) すべり台:公園などにある遊具。高いところからすべっておりるもの

(注 5) ブランコ:二本のくさりで下げたいす形の遊具で、前後にゆり動かして遊ぶ

(注 6) おにごっこ:一人の鬼が他の人を追いかけて、つかまったら次の鬼になる遊び

 

63.僕はこの言葉しか知らないみたいだった」とは、どのような意味か。
64. ( ★ )に入る適当なものはどれか。
65. 僕には外国人のように見える」のはなぜか。
66. (3)

パリのお店で仕事をしていたとき、困ったのは、お客様に「寿司はできないの?」「デザート(注1)はないの?」と聞かれたことでした。お寿司は、日本料理とは修業(注2)が全然違うのですが、フランス人にとってみれば「日本レストランなのに寿司がないのはどうしてだー?」となるわけです。日本のイタリアンレストランにピザがなくて叱られた時代もあったのでしょうが、それと同じような感じでしょう。もちろんそれだけではなく、デザートのないレストランなんてヨーロッパにはあり得ませんから、寿司もデザートも一所懸命勉強しました。その頃の努力は今とても役立っています。世の中にムダな努力は本当にないですね。

うちのお店では、お椀の次は、「お凌ぎ」といって、小さなお寿司をお出します。

一貫だったり二貫だったりしますが、軽くお寿司を味わっていただきます。これはひと区切(注3)の合図です。料理の最後は( ★ )で終わるのですが、途中で一回お寿司をお出しして、ここでとりあえず一段落。ちょっとお腹を落ち着かせてもらって、ここからまたお酒を飲みましょうという気分に持っていきます。

(神田裕行『日本料理の贅沢』講談社現代新書による)

(注 1) デザート:食後に出させる菓子や果物

(注 2) 修業:技術を習って身につけること

(注 3) ひと区切り:ひとまずの切れ目

66.困ったのは」とあるが、どうして困ったというのか。
67. それと同じような感じ」とあるが、「それ」とは何を指すか。
68. (★ ) に入るのに最も適当な語句はどれか。

問題12 次の文章は、報道について書いた二つの意見である。二つの文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

69. 意見 A先日、テレビのニュースを見ている時のことだった。幼児を車の中に置いたままにして、両親が買い物をして車に戻ると、その幼児は車中で亡くなっていたという事故のニュースをやっていた。ニュースを読んでいるアナウンサーは、最後に、怒った声で「これは事故ではなく、殺人です。」と自分の意見をはっきり述べていた。

私は、これを聞いて、「ちょっと待ってよ」と言ってしまった」。確かに、幼児にとっては気の毒なことだか、ニュースを読むアナウンサーが、このような自分の意見を言ってしまっていいのだろうか、と疑問に思ったのだ。

報道というのは、テレビも新聞もなるべく事実のみを伝え、そこには、その社やアナウンサー、記者の個人の考えを入れるべきではないと思う。

意見 B先日、テレビニュースで幼児が車の中で死亡したというニュースをやっていた。アナウンサーは、子供をおいたまま買い物をしていた若い両親を「殺人者」と言っていたが、本当にそのとおりだと思った。翌朝の新聞では、その事故について「スーパーに子供を預かる場所を作るべき」とスーパーに対して少し批判的な意見が書かれていた。

私は、テレビと新聞の考えを知り、その事故についてより深く考えることができたと思っている。

報道というものは確かに事実を曲げるべきではないが、その会社やアナウンサーの意見や考えを知ることにより、視聴者(注)のニュースに対する注目度も高くなっていくのではないか、また、いろいろな意見が参考になり、理解も深くなっていくように思う。

(注) 視聴者: テレビを見たり聞いたりしている人

69.「ちょっと待ってよ」と言ってしまった とあるが、誰に言ったのか
70. A と B の意見として正しいものはどれか、一つ選びなさい。

問題13 : 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを 1・2・3・4から一つ選びなさい。

71. これまでに一度だけ、友人にお金を貸したことがある。もともと個人間での金の貸し借りはしないと決めているから、最初から返してもらうことは期待していなかった。こちらから返済を求めたことはない。向こうから「返さない」と言われたわけでもない。そんな途中半端な貸しお金だ。

三ヶ月かけて車でオーストラリア大陸を横断するという旅の費用で、わずかな金額ではなかった。

もちろん私は慈善家(注1)ではないから、金を出したのには理由がある。人生が変わるかどうか、知りたかった。それ以前の何年か、彼は家庭でも、仕事でも不本意(注2)な状況置かれていた。その苦しみがどれほどのものであったかは知らないが、彼はある日、すべてを投げ捨てて旅に出ることを決意し、その金を工面(注3)するために私のところにやってきた。

彼はこの族で、人生がやり直せると信じていた。

族の目的は、誰もいない真夜中の砂漠で、赤い月とともに踊り明かすというものだった。こんな荒唐無稽な(注4)話になぜ魅かれたのか、自分でも不思議だった。

誰もが心のどこかで、人生をリセット(注5)したいと考えている。だが、残念なことに、人生にはコンピュータゲームのようなリセットボタンはない。

私たちが暮らす高度化された資本主義社会では、人生を変えたいと望む人々のために、さまざまにコンビニエントな(注6)方法が用意されている。新興宗 教(注7)、自己啓発セミナー(注8)、(中略)薬物などはどれも、人生をリセットするための手軽な道具の一種だ。(中略)

私たちは、これらの方法がすべて幻想(注 9)であることを知っている。だがその一方で、どこかで人生を変える出来事を願ってもいる。(中略)

私にも、漂泊 (注10)への 抗 いがたい(注11)憧憬(注12)がある。非日常の世界に身を投じたいという衝動(注13)がある。砂漠の月光の中で踊りたかったのは( ★ )。

(橘玲『知的幸福の技術』幻冬舎)

(注 1) 慈善家: 気の毒な人や困っている人を助ける人

(注 2) 不本意: 自分が望むことではないこと

(注 3) 工面: 必要なお金や物をそろえること

(注 4) 荒唐無稽: 言うことややることが理由がなくでたらめなこと

(注 5) リセット: 最初に戻すこと

(注 6) コンビニエントな: 便利な

(注 7) 新興宗教: 新しくできた宗教

(注 8) 自己啓発セミナー: 自分を高める研修

(注 9) 幻想: 現実にはないことを考えること

(注 10) 漂泊:どこへ行くか決めないで歩くこと

(注 11) 抗いがたい: 反対できない

(注 12) 憧憬: あこがれ

(注 13) 衝動: 目的もなく突然行動をしようとする心の動き

71. 人生が変わるかどうか、知りたかった とは、誰の人生が変わるのか
72. ( ★ )に入る文章で最もよいものを選びなさい
73. この文章の筆者の気持ちと一番近いものはどれか

問題14 次は、「インドネシアの音楽と楽器」のチラシである。下の問に対する答えとして、もっともよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

74.

みんなで体験!世界の音楽

インドネシアの音楽と楽器

11月23日(月曜日・祝日)13:00 ~ 15:00

構師:    山田一郎さん(インドネシア民族館館長)

場所:   地球プラザ6階

内容:   楽器紹介・演奏体験・鳥笛作り

対象:   小学生・中学生高校生・一般構師場所内容対象はこしや(小学校3年生以下は保護者といっしょに参加してください)親子参加大歓迎

定員:   20名

料金:   1材料費650円。2楽器展示室見学。小中学生100円、高校生300円、大人500円。申し込み: 電話かメールで

74. どんなことをするのか。
75. すべてに参加するとしたら、お金はいくらかかるか 

 

Công Ty Giáo Dục Và Dịch Thuật IFK

Địa chỉ 1: Tầng 14, HM Town, 412 Nguyễn Thị Minh Khai, P.5, Q.3, HCM.
Địa chỉ 2: Tầng 5 – C5.17 Imperial Place, 631 Kinh Dương Vương, An Lạc, Bình Tân, Thành phố Hồ Chí Minh.
Dịch vụ dịch thuật tiếng Nhật, Dịch thuật công chứng uy tín tại Tp Hồ Chí Minh.
Thường xuyên mở các lớp đào tạo tiếng Nhật tại Bình Tân – Tp. Hồ Chi Minh. Dịch vụ tư vấn chuẩn bị hồ sơ du học Nhật Bản.
Email: 
[email protected]
Hotline: 0282.247.7755/ 
035.297.7755
Website: 
https://translationifk.com
Facebook: Dịch Thuật Tiếng Nhật IFK

Nhấp vào một ngôi sao để đánh giá!

5 / 5. Lượt đánh giá: 216

Không có phiếu bầu cho đến nay! Hãy là người đầu tiên đánh giá bài này.

関連記事

所在地:

ホーチミン市、3区、5市街、グエン・ティ・ミン・カイ通り、412番地、14階、HMタウン

事務所:

ホーチミン市、ビン・タン区、アン・ラク市街、キン・ヅオン・ヴオン、631番地、5階 - C5.17号室

Mail:

[email protected]
(日本語対応可)

電話番号:

035.297.7755(日本語対応可)
0282.247.7755

お問い合わせフォーム

 Copyright © 2015 – 2021 株式会社教育・通訳・翻訳IFK・法人コード: 0315596065