LUYỆN ĐỀ THI JLPT N2 ONLINE MIỄN PHÍ – ĐỀ SỐ 7

LUYỆN ĐỀ THI JLPT N2 ONLINE MIỄN PHÍ - ĐỀ SỐ 7

THI THU JLPT N2 ONLINE MIEN PHI_VAN TU-TU VUNG-NGU PHAP-DOC HIEU (DE SO 7)

Hãy chọn câu trả lời đúng nhất. Sau đó bấm nút nộp bài để hoàn thành bài tập.

問題1_____ の言葉の読み方とした最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1. 誰 も憎んでなんていませんから、心配しないでください。
2. 偶然、駅で友達に会った。
3. 大学のゼミではいろいろな刺激を受けた。
4. 失敗してをか の優しい一言に 慰 められた。
5. 彼の強さは圧倒的だ。

問題2_________の言葉を漢字で書くとき、もっと最もよいものを 1・2・3・4 から一 つ選びなさい。

6. 私のしゅみはピアノをひくことだ。
7. もう少しこい鉛筆がほしい。
8. この皿は、真っ白ではなく、少し青がまじったような色をしている。
9. 彼はいつもそんになることばかりしている。
10. 素晴らしいえんぎに感動した。

問題 3:( )に入れるのに最も良いものを 1・2・3・4 から一つ選びなさい。

11. ゲームのしすぎは目に( )影響を与える。
12. 彼はアメリカ( )のビジネスで成功した。
13. 別れ( )に、彼女は私に何か言ったが、聞こえなかった。

問題 4:( )に入れるのに最も良いものを 1・2・3・4 から一つ選びなさい。

14. 予算もスタッフも希望 通りにしたんだら成果を期待しているよと 、 上司に( )をかけられ た 。
15. アルバイトの仕事は勤務が多い月と少ない月があって 、毎月の収入が( )だ。
16. 彼は( )返事をしていたから 、 パーティー に来るかどうかわから ない 。
17. 新しいことがなかなか 覚えられないのは 記憶力が( )からだろうか。
18. 相手が弱いと思って( )したら、負けてしまった。
19. 二人とも働いているので、家事や育児は夫婦 で( )している。
20. 次の社長にもっとも( )人は、経験豊富な鈴木 さんでしょう。

問題 5:___の言葉に意味が最も近いものを 1・2・3・4 から一つ選びなさい。

21. この辺りも物騒になってきた気がする。
22. その話を聞いて落ち込んだ
23. 精いっぱいやったのに、あまり評価されなかった。
24. その話を聞いて、みんな同情した
25. 条件を定める必要がある。

問題 6:次の言葉の使い方として最もよいものを 1・2・3・4 から一つ選びなさい。

26. 廃止
27. 初歩
28. だらしない
29. 即座に
30. 尽きる

問題7: 次の文の( )に入れるのに最も近いものを 1・2・3・4 から一つ選びなさ い。

31. テレビの後ろ壁は、すぐほこり( )になってしまう。
32. A「ねえ、明日、用事があって言ってたけど、パーティーに来られるそう?」
B「用事が何時に終わるかわからないんだよ。行ける( )、多分、途中からに なると思う。」
33. X 社は、新しい事業を始める( )、現在、社員を募集している。
34. 私はピアノを弾くことが、好き( )好き()たまらない。
35. (電話で)
田中「ねえ、明日のイベントの準備、終わった?」
小川「まだ終わってないけど、まあ、大丈夫だよ。」
田中「( )小川さんの楽観的な性格がうらやましいよ。」
36. 日曜日に行われたマラソン大会に弟が参加して、10 キロのコースを 45 分で()。
37. 子どものころ、海水浴に行く前の日はいつも「どうか明日は雨が( )」と祈 りながら寝ていた。
38. 鈴木選手は 、アマチュア時代に何度かこの大会に出場しているが、 プロの選手 ( )今回が初めての出場 だ 。
39. 泣くのを我慢( )、逆に涙はあふれ出した。
40. 押し入れを片付けていたら、子どものころに大切にしていたぬいぐるみが出てきた。 ( )と思ったが、どうしても捨てられなかった。
41. 田中「昨日、息子がひろしくんに( )、ありがとうございます。」  ひろしの母「いえいえ。」
42. この映画を見て、私は今までこれほど何か夢中に( )と考えさせられた。

問題 8: 次の_★_ に入る最も良いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

43. 料理の面白いところは、安い座お良でも___ ___ _★__ ___ができ るところで
44. 解析:田中「昨日は、息子の高校の入学式だったんですよ。」
山田 「田中さんの___ ___ _★__ ___ですか。良いですね。
45. 世界名国の国会議員選挙のはおける投票率 を世代ごとに見ること、若い世代の_ __ __★_ ___ことがわかる。
46. 5 歳の娘は、私と同じ警察官になりたいと言っている。本当に将来 ___ ___★_ ___ 感激した。
47. 試合に負けて本当は _★_ ___ ___ ___ 表情だったのは、「つら いときこそ明るく」というのが監督の方針だからだそうだ。

問題9 : 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、48 52の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

48.

以下は、留学生の作文である。

打ち水

ロバーツアレン

  夏休みに、友達に誘われて打ち水のイベントに参加しました。私はそのとき初めて打ち水というものを知りました。打ち水は、暑さ対策として道路や度、玄関先などに水をまくという、日本に昔から伝わる生活の知恵です。もともとは各家庭で行うものでしたが、節電や地球温暖化対策として打ち水のイベントを企画する自治体なども (48)
打ち水をすると、確かに涼しく感じました。(49) 、気分の問題ではないかとも思いました。打ち水によって実際に気温は下がろのでしょうか。
調べてみたら、打ち水の効果を調べた実際結果を紹介している記事がありました。その記事によると、水をまいたところの気温が2度下がったということでした。これは水の性質によるものです。水は気体になるときに、周囲の熱を吸収ます。水をまいたところの地面の熱は気体と一緒に逃げていき、気温が  (50)。しかも、地面の温度は、水が蒸発しきった後も|時間は下がったままだったとも書かれていました。
打ち水の効果を十分に得るには、朝かタ方に日陰にまくこともポイントのようです。そうすることで水がすぐに蒸発せず、温度の下がった状態が持続します。私が参加したイベントもタ方からだったので、なぜだろうと思っていましたが、(51) あったのだと知って、なるほどと思いました。
打ち水の効果は、科学的に説明できるものでした。だから昔から今まで打ち水の文化が続いているのだと (52)

(48)
49. (49)
50. (50)
51. (51)
52. (52)

問題10 : 次の(1)から(5)文章を読んで、後の問に対する答えとして最も良いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

53. (1)
一般的に、表とグラフでは、グラフのほうがすぐに特徴を見つけやすいといえます。だ からといって、そうしてみつけた特徴が本当に意味がある特徴がどうか、単なる錯覚で はないのか、グラプをみたことで先観をもってしまったあとでは、検証がむずかしいで しょう。
だからこそ、まずは、特徴をみつけにくい表をながめてデータ分析をすることが、デー タ読解力を高めるうえでは大切です。そうして表のデータを読む力を磨くことで、やが てグラフでの錯覚を避ける能力も高まります。
(1) 錯覚:ここでは、?違い
(2) 先入観:思い込む
(3) 検証:調べて、証明すること

筆者によると、データに分析の力をつけるにはどうすればいいいか。
54. (2)
以下は、ある市のホームページに?されたお知らせである。

今村市>文化芸術施設>お知らせ

2019 年 5 月 29 日

文化施設共通利用券および「特別展セット」販売のお知らせ

文化施設共通利用券を販売いたします。この券は、市内五つの博物館や美術館などの文 化施設にそれぞれ 1 回ご入場できるチケットです。

また、文化施設共通利用券に特別展割引チケットを付けた「特別展セット」も販売いたし ます。特別展のご入場には通常 1 回 1,000 円かかりますが、「特別展セット」では各施設 の特別展の中から一つに限り割日価格で 1 回ご入場できます。

販売場所:各施設のチケット売り場
販売価格:文化施設共通利用券 2,000 円、「特別展セット」2,800 円
販売期間:2019 年 7 月 1 日~2019 年 10 月 31 日
有効期間:2019 年 7 月 1 日~2019 年 12 月 27 日

どちらも大変お得になっております。この機会にぜひご利用ください。

「特別展セット」を買うと何ができるか。  
55. (3)
論文というものは言葉で書くものである。あたりまえのことだが、これは肝心な(注1)ことで ある。ということは、よい論文を書くためには言葉に敏感でなければならな いということである。しかし、それはかならずしも、なにか特別なもっともらしい(注2)言葉 をうまく操れなければいけないということではない。むしろ、自分の身に ついた、ふだんはなにげなく(注 3)使っているにすぎないような言葉を、いちいち、しっかりととらえなおし、その意味を自分にとってたしかな手応えのある(注4)ものにしてゆくという ことである。

(注1)肝心な:とても大切な
(注 2)もっともらしい:いかにも本物らしい
(注 3)なにげなく:異議しないで
(注4)にとってたしかな手応えのある:ここでは、確信の持てる

筆者は、論文を書くのに大切なことは何だと考えているか。
56. (4)
以下は、ある会社が製品を注文してきた相手に出したメールである。

あて先:seiji_omura@matsufuku-shokai.co.jp
件名: スピーカー「8QPS1」の注文につきまして
日時: 2019 年 6 月 5 日 10:30

マツフク商会
営業部 大村成次様

お世話になっております。
このたびは、スピーカー「8QPS1」20 台をご注文いただきありがとうございました。 同機は 4 月の発売以来、予想以上の売れ行きが続き、製造が追いついておりません。 現在、毎外の工場でも対応しておりますが、ご指定の期日(6 月 28 日)での納品は難しい 状況です。納品可能時期は今月中句に改めてお知らせいたします。たいへん申し訳ござ いませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。

オーシーサウインド
販売部   川勝直広

このメールで最も伝えたいことは何か。
57. (5)
試合に出してももらえない。監督やコーチと相性が悪い、他の選手のほうが贔屓(注1)されている。自分がうまくできない、試合で活躍できないのは、環境が悪いからだ。監督のせいだ。他の選手とプレーがかみ合わない(注2)…。

自分がある程度頑張っているつもりの選手は、つい、こう考えてしまうもにです。

うまくなるために自分自身と向き会っているとすれば、ぞこに周リは一切(注3)関係あ人のせ い、周のせいにするのはラク(注4)、私はら言わせられば、人のせい、周のせいにするのは、 逃げていることと同じです。

(注 1)贔屓する:ここでは、気になって特別に扱う
(注 2)かみ合う:うまく合う
(注 3)一切:全く
(注 4)クラ:「楽」とも書く

筆者の考えに合うものはどれか。

問題 11 : 次の(1)から(3)文章を読んで、後の問に対する答えとして最も良いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

58. (1)
本を読むことは 、かつて生きた優れた人の言葉を聞くということ 、読むとは 、基本 的 に人の話を聞くことです 。
学ぶことの基本行為も「 聞くこと 」です 。
しかも、本を読むことが生きている人間から話を聞くことと同じととらえられれば 、 その読みは一層リアル(注1)になるはずです 。 たとえば 、本 居 宣長を読むのでもゲーテを読むので も 、らが生きているのようにして読める人のほうが 、生の声として聞ごえてくる からより一層リアルです 。
ですから 、「 聞く構え(注2)」 ができている人は 、よりよく学べることにもなります 。
逆 に 、 聞く構え がないと 、相手からは成長がない人と見られてしまいます 。 言い 換えれば 、「 聞く気 がない 」と受け取られてしまうと 、会社でも学校でもは見込み(注3)が ない 」と思われてしまうのです 。
こんなふうに 、 学ぶ 姿勢 は現実の生活 において 、私たちの根本的な評価にかかわってき ます 。
学ぶことは 、 優れ た人の話を聞いて自分を 修正 して いくこと 。 あるいは 、 その人 に 憧れ を 持ち 、 その人によって自分の新たな目標が見え 、歩むべき方向 性 が決まる ことです 。そして 、本や人の話の中から具体 的なアドバイスを得 て 、 自分の生活の中 にある種の学びの習慣をつくっていく 。だからこそ 、 読書を学びの基本にするとよいの です 。
本を読まないということは、いわば膨大な数の賢者(注4)たちから、あらかじ見放(注5)され てしまっているというです。

(注1)リアル:現実的
(注2)構え:姿勢
(注3)見込み:可能性
(注4)患者:優れた人
(注5)見放される:ここでは、無視される

58. 筆者によると、本はどのように読むといいか。
59. 「聞く 構え」ができない人について、筆者はどのように述べているか。
60. 読解について、筆者の考えに合うのはどれか。
61. (2)
紙は私たちに身の回りにあふれている が 、日本には一般的に使われいる「 洋 紙 」のほかに古くから使われている「 和紙 」がある 。

洋紙は 、安い価格で多量に手に入る針葉樹や広葉樹の 、皮を取り除いた幹(注1)の部分 を原料とする 。 一方 和 紙 は 、主 に楮 、三極 、雁皮という木 の 、皮の部分を使用 する 。また 、洋紙は表面 に凸凹が少なく印刷に適しているが 、和紙は表面が滑らか でなく印刷には向かないという違いがある 。しかし 、和紙には丈夫で強く 、さらに劣化(注2)しにくいので長期間保存ができるという利点もある。

日本では六世紀ごろか和紙が使用されてたが、明治時代が輸入れ始めると洋紙が一気に広まった。手作業で製造されていた和紙に対し、洋紙は早くから製造過程が機械化され、大量生産による安価で安定した供給が可能であったためである。その結果、和おどろ紙は洋紙に対抗できなくなり、和紙産業は衰えた。しかし、これをきっかけに和紙の製造過程も機械化が進められた。

現在日本国内で広く用いられているのは洋紙だが、和紙は和紙でなければならない分野らかみで活用されている。書道や絵画だけでなく、その美しさが評価されて壁紙や便後、封筒などにも利用されており、海外でもその価値が認められている。また、丈夫で傷みにくいという利点を生かして美術作品などの修理・保存にも使われている。今後も残していきたい伝統文化である。
(注1)木の 、根から上の方に伸びて 、技葉を出す部分
(注2) する : 品質が低下する

61. 和紙の特徴として、筆者が述べているのはどれか。
62. 和紙は洋紙に対抗できなくありとあるが、なぜか 。
63. 和紙について 、筆者 はどのように考えているか。
64. (3)
現代の若者は、「温かさ」まで人から与えてもらるものだと期待している。なにも かも、自分に向かって訪れるものだと信じている。だから、そういうものが自分にやっ てこないと、相手が悪い、周囲が悪い、社会が悪い、国が悪い、運が悪い、時代が悪い ということになってしまう。そのような分析もけっこうだが、たとえそれらしい原因を みつけても、解決の方法を見出す(注1)ことはできないだろう。自分のことならなんとかなる が、相手や周囲や社会や国や経験や運や時代は、自分の努力では変えられないからだ。

それなのに、解決がどこかにないだろうか、と、「検素」する。検素で解決するよ うなものだったら、、「問題」とはいえないことにも気づいていない。
情報化社会において人は、自分の思うとおりにならないのは、なんらかの情報を自 分が「知らない」せいだと解決してしまう。必死になってネット(注2)を検素するのも、また、 友達の話や、たまたま耳にしたことを簡単に信じてしまうのも、「知る」ことで問題が 解決できると信じてるせいだ。
検素できるものは、過去に存在した情報だけだ。知ることができるもの、すでに存 在している知見(注3)だけである。しかし、自分の問題を解決する文法は、自分で考え、模索(注4)し、新たに編み出さ(注5)なければならないものなのである。

自分の生き方の関する問題は、どこかに解決索が書かれているはずがない。検索し ても見つかるはずがない。どんなに同じような道に見えても、先輩の言葉が安全的に通 用するわけでもない。自分で生きながら、見つけるしかないのである。

(注1)見出す:見つける
(注2)ネット:インタネット
(注3)知見:ここでは、見方と考え方
(注4)模索する:探し求める
(注5)編み出す:生み出す

64. そのような分析とはどのような分析か。
65. 「検素」するのはなぜか。
66. 筆者が言いたいことは何か。

問題12 : 次のAからBの文幸を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

67. A.
旅は準備をする時から始まります。目的地の気候、歴史、文化などについて調べ、どんなことをするか計画を立て、必要なものを準備します。さらに、旅行中に多くのことができるように、無駄のない予定を組み、電車やパスや宿泊場所を予約しておきます。そうすれば、余計なことに時間をとらえないで旅を楽しむことができます。旅の楽しみは、その土地の名所を訪ねたり名産品を食べたりして、普段の生活とは違う経験をすることだと思います。旅先では予想外の出来事にあうこともありますが、しっかり準備をしておけば、時間やお金を無駄にせずに楽しい旅ができるでしょう。

B.
私は行きたいと思ったらすぐ旅に出るのが好きです。駅に行き最初に乗れる電車に乗り、降りたい駅で降りて、その土地の人が勧めてくれる旅館やホテルに泊まります。何を食べるか、次の日に何をするか、どこへ行くかも、土地の人に話を聞くのが一番です。そこには、出発前には知らなかった新しい発見があります。また、新しく知り合った人と気が合えば一ょうきょう緒に行動するのも面白いものです。旅では何が起ころか分かりませんから、状況に合わせて好きなように予定を決めればいいのです。日常では味わえない自由な時間が過ごせ、楽しい旅になります。

67. 旅について、AとBばどのように述べてか。
68. 旅の楽しみについて、AとBはどのように述べているか。

問題 13 : 次の文章を読んで、後の問に対する答えとして最も良いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

69. 正しい仕事の任せ方というのは、一体どのようなものだろうか 。

一体どのなものか。理想的なのは、部下の実力よりも少し上のレベルの仕事部下が何とか自分ので判断実行することができ、ときには小さな失敗を招くてあろうレベルの仕事を任せることだそういう仕事を、段階的にレベルを上げながら与えていくことで、部下は着実には仕事力を磨いていくのだ。ところが、そのような仕事を部下に与えたとしても、日本の会社では、「ホウ・レンソウかんしょう(報告、連続相談)などといって、上司がいちいち部下の仕事に千渉し(注2)がちだそして結局は、部下に自分のカでハードル(注3)を乗り超えさせないことが多い。たとえば、あるプレゼン資料を部下につくらせるとする。日本の会社の多くの上司は、全あいまい体像を示さず、ただ「こういうものをつくれ」と部下に暖味に命じ、持ってこさせる。そして「ここをこう直せ」と要求し、部下はその意図がわからないまま上司の指示通りに修正をする。そんなことを何度も繰り返す。その結果、部下に身につくのは、エクセルやらポワーポイント(注4)の操作法だけ、ということになる。これては、レベルの高いプレゼン資料を自分で考え、つり上げる力はつかないだろう。そうてはなく、「この資料は、こういう目的で、こういう相手に対して、このように説得するために使用するものだ」という全体像を事前に明確に説明すべきだ。さいぜんその上で、見本を見せて、あとは部下の創意エ夫(注5)に任せ部下最善だだ。

結果 的 に 出来上がる もの が 、 上司 の 想定 する もの と 違う こと も ある だろ う 。 し かし 、 その 資料 を つくる 意図 、 全体 像 が つかめ て い れ ば 、 なぜ いけ ない の か 、 どこ が 悪い の か 、 どう 修正 すれ ばよく なる の か が わかる し 、 上司 から の 修正 指 示 に 納得 も できる し 、 学 ぶ こと も できる 。

結果的に出来上がるものが、上司の想定するもの違うこともあるだろう。しかし、その資料をつくる意図、全体像がフかめていれば、なぜいけないのか、どこが悪いのか、どう修正すればよくなるのかがわがるし、土司からの修正指示に納得もできるし学ぶこともできる。

部下は、「いや、そういう目的なら、自分だったらこうするけどな…··…」と思うかもしれない。それならそれていいのだ。そういうことを積み重ねながら、最終的には、部下は自分なりの仕事のやり方を確立(注7)していくはずだ。上司では考えられなかったようなレベルの高い資料を作ることも、いずれはあるかもしれない。

繰り返すが「部下を教育するのが上司の役目」というのは間違っている。部下を育てるのは「仕事」そのものであり、その仕事をするための「場を与える」のが上司の役目なのである。
(注1)ときには:場合によってはかんしょう
(注2)羊渉する:ここでは、必要以上に関わる
(注3)ハードル:障害
(注4)エクセルやらバワーボイント:コンピュータのソフト
(注5)創意工夫:新しいアイデアやエ夫
(注6)ロ出しはしない:ここでは、何も言わない
(注7)確立する:ここでは、しっかり身につける

69. そういう 仕事 とはどのような仕事か 。
70. 筆者によると 、上司が 部下にプレゼン資料を作成させるときに 大切なことは何か 。
71. 筆者によると、上司としてするべきことは何か 。

問題 14 : 右のページは、ある市の駐車場の利用案内である。下の問いに対する答えとし て最も良いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

72. 2020 年度竹本駅周辺駐輪場 (自転車) の定期利用のご案内
2020 年 4 月かち 2021 年 3 月までの竹本駅周辺駐輪場の定期利用の申請を受け付けま す。

                                                     年間定期利用料金

駐輪場                                          市民* の方                                                             市民*以外の方                                                      設備

一般                               高校生以下                      一般                              高校生以下

A                竹本駅東駐                6000円                           4000円                             8000円                          5000円                           屋根あり管理人なし

B                竹本駅西駐                5500円                           3500円                             7500円                          4500円                           屋根あり管理人なし

C                谷山通り駐                7000円                           5000円                             9000円                          6000円                           屋根あり管理人あり

D                東町駐輪場                7000円                           5000円                             5000円                          6000円                           屋根あり管理人あり

E                池中駐輪場                5500円                           3500円                             7500円                          4500円                           屋根なし管理人あり

*市民は以下の①~③のいずれかに当てはまる方です。
①竹本市にお住まいの方 ②竹本市に通勤されている方 ③竹本市に通学している方
【申し込み期間】   継続して利用される方:2020 年 1 月 6 日から 1 月 31 日まで  初めて利用される方:2020 年 2 月 3 日から 2 月 28 日まで
【申込み窓口】A, B :   駐輪場センター[竹本駅前](受付:午前 8 時~午後 6 時)
C~E : 各駐輪場の管理人室 (受付:午前 7 時~午後 9 時)
【申し込み方法】
・指定の申し込み窓口で申請書をご提出ください。ご提出の際には、身分証明書(高校 生以下の方は学生証)ご提示ください。
・現在、定期利用中で来年度も継続して申請をされる方は登録証を更新しますので現在 利用中の登録証もお持ちください。
【支払い】
3 月 13 日までに指定の金融機関で利用料金をお支払いください。
竹本市役所 交通課 電話:041-551-8754
http://www.city.takemoto.lg.jp/kurashi/churin

72. 竹本市にある会社に勤めているヨランダさんは、駐輪場の定期利用を申請したい と思っている。屋根があって、管理人がいいる駐車場がいい。ヨランダさんの希望に合 う駐輪場はどれで、払うことになる料金はいくらか。
73. タンさんは、現在、「竹本駅東駐輪場」を定期利用していいる。2020 年 4 月から 、継続して利用したい場合、どのように申し込まなければならないか。

 

CÔNG TY TNHH GIÁO DỤC VÀ DỊCH THUẬT IFK

Địa chỉ 1: Tầng 14, Tòa nhà HM Town, 412 Nguyễn Thị Minh Khai, Phường 5, Quận 3, Thành Phố Hồ Chí Minh.
Địa chỉ 2: Tầng 5 – C5.17 Imperial Place, 631 Kinh Dương Vương, Phường An Lạc, Quận Bình Tân, Thành phố Hồ Chí Minh
Thường xuyên mở các lớp đào tạo tiếng Nhật tại Bình Tân – Tp. Hồ Chi Minh. 
Email: info@translationifk.com
Hotline: 0282.247.7755/ 035.297.7755
Website: https://translationifk.com
Facebook: Dịch Thuật Tiếng Nhật IFK

Nhấp vào một ngôi sao để đánh giá!

5 / 5. Lượt đánh giá: 100

Không có phiếu bầu cho đến nay! Hãy là người đầu tiên đánh giá bài này.

Bài viết liên quan

Trụ sở chính:

Tầng 14, HM Town, 412 Nguyễn Thị Minh Khai, P.5, Q.3, HCM

Văn Phòng:

Tầng 5 - C5.17 Imperial Place, 631 Kinh Dương Vương, An Lạc, Bình Tân, Thành phố Hồ Chí Minh

Điện thoại:

035.297.7755
0282.247.7755

Mail:

info@translationifk.com

Chung nhan Tin Nhiem Mang

Liên Hệ Chúng Tôi

 Copyright © 2015 – 2022 Công Ty Giáo Dục – Dịch Thuật IFK – / GPĐKKD số 0315596065 do Sở KHĐT TP.HCM cấp.