LUYỆN THI JLPT N2 KIẾN THỨC NGÔN NGỮ VÀ ĐỌC HIỂU – ĐỀ SỐ 1

LUYỆN ĐỀ THI NĂNG LỰC NHẬT NGỮ JLPT ĐỀ SỐ 1

THI THU JLPT N2 ONLINE MIEN PHI_VAN TU-TU VUNG-NGU PHAP-DOC HIEU (DE SO 1)

Hãy chọn câu trả lời đúng nhất. Sau đó bấm nút nộp bài để hoàn thành bài tập.

問題1_________の言葉の読み方として最もよいものを、1-2-3-4から一つ選びなさい。

1. 混雑を避けて時間正通勤をする。
2. 駅に行く途中で雨が降り出した。
3. 奨学金は来学期も継続して受けられます。
4. 彼の映両は最新作を除いて全部見ています。
5. マンション居住者の防災訓練が行われた。

問題2 ___の言葉を漢字で書く時、最もよいものを1・2・3・4から 一つ選びなさい。

6. 本日の営業はしゅうりょうしました。
7. コピー用紙の枚数をかぞえる
8. 花のたねをまく。
9. 日本語能力試験のけっかが出た。
10. 放置自転車は市がしょぶんします。

問題3( )の入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選び なさい。

11. ドライブに出かけたが、忘れ物をして途中で家に( )返した。
12. ( )意識のうちに、爪をかんでしまう。
13. 掃除するので、ちょっとイスを持ち( )ください。
14. 観客はフルートの( )演奏に耳を傾けた。
15. 映像と音楽を組み( )映画を作製します。

問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選び なさい。

16. 日本人の平均( )は、男性が79歳、女性が86歳である。
17. このカードの( )期限は3年です。
18. 男女( )に仕事の機会があたえられる。
19. 友達と付き( )買い物に行った。
20. 彼は自分の失敗をみんなに( )。
21. 電話の( )は、一般的にベルだと言われている。
22. 今月の家賃の( )を済ませる。

問題5 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から選びな さい。

23. あの事故からもうすぐ 1 年がたつ。
24. 今年の正月は家でのんびり過ごした。
25. その人はサングラスを取ったら、やさしい目をしていた。
26. 忙しくてお昼ご飯を食べているもなかった。
27. おいしいけれど、毎日食べているといやになる

問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選 びなさい。

28. 地味
29. 長引く
30. 席をはずす
31. さわやかな
32. 特徴

問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から 一つ選びなさい。

33. 体がふらふらしたので熱を計ってみた(            )、39度もあった。
34. 都合でしばらく休ませていただきますが、仕事をやめる(    )。
35. この商品は質は(    )種類が多い。
36. おかしくて、笑わずには(            )。
37. この集まりは、国際交流を目的(            )ものです。
38. 明日は首相がこの町を訪問します。それに( )この道路は混雑します 。
39. 日本人に( )、どの国の人も自分の国の政治には不満があると思う。
40. 体( )元気なら、なんとか生活していけるだろう。
41. その人が授業に来たのは一度( )です。
42. 何度も引っ越しをしているので、家具が傷( )になっている。
43. ここ数年の都市開発で、この辺りの森や林はなくなる( )。
44. 運転免許証( )健康保険証など、ご持参ください。

問題8 次に文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から選びなさ い。

45. 今朝は地震で はではなかった。
46. 今日は早く帰ってきたんです。 は から。
47. 彼は両親を はだ。
48. 男は は 。
49. 学校を  はついていけない。

問題9 次の文章を読んで、 50 から 54の中に入る最もよいものを、 1・2・3・4から一つ選びなさい。

50. オリンピックを目前にして、スポーツ選手たちの活躍がテレビなどで放送され ている。それは視聴者をワクワク、ドキドキ、ハラハラさせて楽しませ夢を与えてくれ るものです。50 、私は楽しむよりも、選手たちの気持ちや体調が気になって 51のです。プレッシャーから押しつぶされそうになりがちな気持ちと戦っているせ いか、疲れ 52 に見える人もいます。これから上をめざす若い新人選手たちは 53 、メダルを期待されている選手たちの肉体的な疲労はもとより精神的 な苦しみはどれほどのものでしょう。もちろん、試合前の練習や表情、試合後の様子などを知りたくないなどというつもりはありませんが、なるべく試合だけに集中できるよう、ファンへのサービ スに気をつかわなくてもいいようにそっとしてあげられたら、と 54 のです。
50.
51.
52.
53.
54.

問題10 次の文を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・ 2・3・4から一つ選びなさい。

55. (1)日光東照宮*は 1617 年、徳川家康をまつるために建てられました。 色とりどりに飾られた建物が有名で、1 年中観光客でにぎわっています。 建物には多くの彫刻がありますが、その中の一つに「三猿」があります。 これは 3 頭の猿の彫刻で、一つは両目を手でかくしている猿、もう一つは両耳 を手でふさいでいる猿、もう一つは口を手でおおっている猿です。 猿に、昔 の言葉「ざる(・・・ない)」をかけて、「見ざる、聞かざる、言わざる」を 表していると言われています。

*東照宮 : 徳川家康の死後、家康のために建てられた神社。栃木県日光市にある。

55.「その中」は何を指しているか。
56. (2)ぼくは、子供の頃から、たいへん、ひとみしりをする質*1で、ひと前に 出るよりは、ひとりきりで*2いた方がいい。学校の教室などでも、ハイ、ハ イ、と手を上げて、われ先に*3自分の意見を言える子どもたちを見ても、ぼくにはとてもあんなふうには真似ができない。だから、自分のことを、なかな か他人に伝えたり、わかってもらえなくて、悲しい思いや、傷ついたりするこも多く、ああ、なんてぼくはそんな性質に生まれついたんだろう、と我が身が腹立たしく、くやしく思ったことも一度ならずあった。

(大林宣彦『きみが、そこにいる』PHP 研究所)

(注1質 : 性質、性格

(注2) ひとりっきり : ひとりだけで

(注3) われ先: ほかの人より自分が先になって

56.「ひとみしりをする質」とあるが、どんな性格か。
57. (3)ゆでたての卵は熱く、氷水は冷たい。この熱い、冷たい度合い*を温度と いう。ゆでた卵を水につけて冷やすと、卵の温度は下がり、水の温度上がる。 これは温度の高い卵から、温度の低い水に熱が移動したためである。熱は温度 の高い物体から低い物体へ移動する。そして、二つ物体の温度が等しくなると熱の移動は止まる。このように移動する熱の量を熱量という。
(『中学校理科 1 分野上』大日本図書)
(注)度合い : 程度

57.「二つ物体の温度が等しくなると熱の移動は止まる」とはどんな意味か。
58. (4)人間のもっとも人間らしいところは、それぞれが「自己」をもつことです。「自己」とは、自分がこういう人だ、自分はこれがしたい、これは自分らしくない、などといった、私たちが持つ自分についての意識をいいます。これは人 間だけがもつものです。この自己が、私たちの行動やくらし方を選んで決めて います。時には他人からみると、気がしれない*1と思われることもあります。 それを「たで食う虫も好き好き*2」と認め合うのだといえましょう。

(高橋恵子『自立への旅立ち「新版」』岩波書店)

(注1) : 気がしれない: 気持ちがりかいできない

(注2) : たで食う虫も好き好き : 人によって好きなことが違うこと

58. ここでいう「自己」とは何か。
59. (5)久しぶりに会った留学生に「お久しぶり」と言ったら、「おさしみ?」と 聞き返されたことがあります。なぜでしょう。「オヒサシブリ」と「オサシミ」 の共通点は「オ、サ、シ」。「ヒ」がうまく聞きとれなかったとしても、「ブリ」 と「ミ」では全く違うような感じがします。しかし声を出さずにこの二つをいってみるとどうでしょう。 唇 の動きがよく似ていることに気づきますね。そ れに「リ」と「ミ」はどちらも母音が「イ」です。ですから「ブリ」が「ミ」 に聞こえてしまうこともあるわけです。そういえば、「お久しぶり」を「おさしみ、ブリ*」と聞いた日本の子どもの話が新聞に載っていたこともありました。
(注)ブリ: 魚の種類

59. 筆者が「『おさしみ?』と聞き返した」のはなぜですか。

問題11次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを 1・2・3・4から一つ選びなさい。

60. (1)木は、地球の環境をまもるために、さまざまなはたらきをしていますが、 くらしをささえる資源としても、とても大切です。家をつくる木、家具や道具 にもたくさん木が使われています。日本で毎年使われている木材の量は、約 1 億 1000 万立方メートルです。その なかで国内で生産できる量は約 20 パーセントの 2200 万立方メートルだけで、 足りない分は、アメリカ、カナダ、東南アジアなどからの輸入にたよっています。年間の輸入量は、約 8834 立方メートルです。そのうち 32 パーセントが住宅 施設に使われ、残りのほとんどが紙を作るためのパルプ*1の原料です。原料 となる木は、現地でこまかくくだかれ、チップ(木片)にして船で運ばれてき ます。新聞や本やノートのほかにも、私たちまわりには、たくさんの紙製品があり ます。牛乳やジュースなどの容器として使われている紙パックだけでも、毎日約 8500 本分のチップが使われています。これは電話 帳 *2に換算すると 125 冊分で、つみ上げると高さ 5.6 メートルにもなります。このように日本は大量に木材を輸入しているので、森林破壊や砂漠化*3につながると世界中から非難されたことがあります。たしかにその危険があり ます。そこでその危険をふせぐため、製紙会社やボランティアが中心になって、 世界各地で植林活動をすすめています。
(七尾純「資源とエネルギー」『環境のことば辞典③』大日本図書)

(注1) パルプ : 木材や植物などから繊維を取り出したもの。紙などの原料
(注 2) 電話 帳 : 電話番号や名前、住所などが書かれた本の形のもの
(注 3) 砂漠化 : 森林や草原などに植物が生えなくなり、砂漠に変化すること

60. 輸入される木材の6割以上は、どんなことに使われているか。
61. これ」は何を指しているか。
62. その危険」は何を指しているか。
63. (2)阪神・淡路大震災*1のとき、被災した人が最も困ったことは、ライフライン(電気・水・ガス)が寸断され、たとえ家の破壊は免れても日々の生活ができなくなったことです。その理由は、電気は電力会社に、水は自治体に、ガスはガス会社にと、私たちが命綱*2を「お任せ」する体質になってしまっているためです。言い換えると、ライフラインを大型化・集中化・一様化のシ ステムに組み込まれてしまったのです。そのシステムは効率的ですが、急所 をやられると全てが止まってしまい、被害が拡大することを示しています。 「文明が進化するとともに災害も進化する」例といえるでしょう。各家庭あ るいは地域レベルでライフラインを確保することの重要さを、あの大震災が教 えているのです。つまり、文明化した社会は、むしろ小型化・分散化・多様化した技術えと転換しないと実に脆 弱*3なのです。それら一つ一つは非効率のように見えますが、小回り聞き*4(緊急の場合に好都合)、複数の技術を組み合わせるとそれぞれの長所・短所が 補 い合えるという良さがあります。
(池内了『ヤバンな科学』晶文社)

(注1) 阪神・淡路大震災 : 1995 年1月 17 日に起きた地震。兵庫県、大阪府、 京都府の各地で死者 6300 人の大きな被害を出した。
(注 2) 命綱 : 生命や生活を支えるために大切なもの
(注 3) 脆弱 : 壊れやすくて弱いこと
(注 4) 小回りが利く : その場にあわせて使えること

63. 大震災で「ライフライン(電気・水・ガス)が寸断され」たときに明らかになった問題点は何だと言っているか。
64. 急所をやられると全てが止まってしまい」とあるが、どんな意味か。
65. 各家庭あるいは地域レベルでライフラインを確保することの重要さを、 あの大震災が教えているのです」とはどんな意味か。
66. (3)実は私は携帯電話を持ったことがない(正確にいうとわたし名義*1の 携帯電話はあるが、それは娘がもているので、娘に急用があるときに自宅の電話から呼び出すだけだ。)小説書きにとって、携帯電話なんてもっていたら自殺行為である。だからもたないのだが、娘が買ってきたとき、彼女は付随し*2 てきたマニュアルの厚さに驚いていた。つまり携帯電話というのは単なる電話機能だけではなくて、いろいろなことができるらしいのである。 なるほど TV のコマーシャルなどをみると携帯電話の画面でゲームに夢中に なった娘さんが、ビールを注ぎこぼしてしまう、というのがあった。電話機でゲームなんか、どうやってやらなければならいんだろう。 そんな厚いマニュアルがついている携帯電話に、どうしてさらに世界最小の デジカメ*3で写した写真を送る機能を付加しなくてはならないのだろう?み んなが事件現場の新聞記者というわけではないのに。 同じ小型カメラといっても、あまりロマンチックじゃない気がするが、今の 若い世代にはこれが十分ロマンチックなのかもしれない。そういうことを否 定する気はない。

(三木卓「もう間に合っています!『母のキャラメル01 版ベストエッセイ集』」)
(注1) 名義 : その人の名前(所有しているものなど)
(注 2) 付随する : それについているもの
(注 3) デジカメ : デジタルカメラ

66.「①マニュアルの厚さ」はどんなことを意味していると筆者は言えるか。
67. 67. 筆者が携帯電話について持っている疑問はどんなことか。
68. そういうこと」とは何を指しているか。

問題12 次の文章は、「相談者」からの相談と、それに対する A と B からの 回答である。三つの文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいも のを1・2・3・4から一つ選びなさい。

69. 相談者: 私の彼のことで相談したいことがあります。彼は私の誕生日などに よくセー ターやアクセサリーをプレゼントしてくれるのですが、彼からのプレゼントはいつも淡い色を多く使った、女の子らしいかわいいデザインのものが多いです。
彼のことはとても好きだし、一生懸命選んでくれているのがわかるだけに、 私の本当の気持ちを言い出しにくくて困っています。どうしたらよろしいで しょうか。
回答者 A :
これからも長くお付き合いすることを考えているのなら、やはり彼に あなたの本当の好みを伝えてわかってもらったほうがよいと思います。で もプレゼントをもらった時に「こういうのは好きじゃない」というと彼を 傷つけてしまうので、ふだんからデートの時にショーウインドなどを見な がら、「わたしこんな服が好きなのよ」とか「これ、ほしいなあ」などと言 って、彼にそれとなく伝えるようにしてはいかがでしょうか。
回答者 B:
自分で思っているイメージと他人が見たイメージとは違っていることも多い ものです。自分では「シャープなデザインが似合う」と思っていても、彼から見 ると「かわいらしい感じのデザインが似合う」と思っているかもしれません。自 分で自分のイメージを決めてしまわずに、一度思い切って身につけてみてはどう でしょうか。新しい自分が発見できるかもしれませんし、彼もそれをきたいして いるかもしれませんよ。

69.「①私の本当の気持ち」とは、どんな気持ちか。
70. 「相談者」の相談に対する A、B の回答について、正しいのはどれか。

問題13次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを 1・2・3・4から一つ選びなさい。

71. 勝ち組、負け組って何だろう。
春先は入学や 就 職 など、進路が決まったり決まらなかったりする季節であ る。
ゲームのルールがあって明確だ。しかし、われわれ「人」の勝ち負けに、世 界共通の基準などあるのだろうか。勝ち負けーーつまり成功の基準は、人によ りさまざまなはずだ。同じ一個人でも時と場合によっては、違ってくる。
(中略) 試験は合格が「勝ち」で不合格は「負け」。資格試験であれば、取得 できれば 成功、できなければ不成功。とてもわかりやすい。 ただ、これも試験そのも のの基準であって、人を組分けする基準ではない。 受験者はそれぞれ個別の事情や目標をもっている。受験に至るまでの、そのよ うな一切*1を評価するのは本人であり、他人がともかく言う問題ではない。
では、どうしてまわりの評価や基準が気になるのだろう?それは、自分の中 で成功の基準を持っていない、意識していない人が多くなっているからではな いか。毎日の生活の中で、何ができればいいのか、どう感じることが幸せなの かを、ちっとも考えてなくなっているからではないか。 自分の基準がないか ら、まわりを気にする。他人と比べるから、勝ち・負け の発想に傾いてしまう。しかもその際、他人の基準を使うから、どうしたって ストレスがたまるし、勝つより負けるほうが多くなる。
私自身、30代までは、まわりの評価を基準にしていた。そしてあるとき「一 生こうして生きるのか?」と考えたら、そもそも「自分はこう生きたいのか?」 を、まじめに考えたことすらないことに気づいた。
その後、会社を辞め、独立もしてみた。再 就 職 も何社かした。 だが、たいして変わらなかった。今にして思えば、そのとき自分がやったことは、「まわりを変える」ことであって、肝心*2①「自分を変える」こと ではなかったからだ。 40半ばを過ぎ「自分の成功基準を持つ」大切さに気づ いた。生活の中に数々 の成功基準を持つことで、一日の生き方は、どんどん意識的なものになる。
例 えば、朝早く起きれば成功、その後ジョギングをして、道すがら*3何か発見 があればこれまた成功、気持ちよく仕事に行けば大成功、夜仲間と飲めば大大 成功!といった具合だ。
われわれは②われわれ自身の「ゲーム」の主役だ。ルールは自分で決めて打 ち込め*4ば、毎日はスリリング*5で楽しいものになる。

(三好隆宏「私の視点」2008 年 3 月 12 日付けの朝日新聞朝刊による)
(注 1) 一切 : すべて
(注2) 肝心の : もっとも重要な
(注 3) 道すがら : 途中で
(注 4) 打ち込む : 何かを一生懸命する
(注 5) スリリング : わくわくすること

71. ①「自分を変える」こととは、どういうことか。
72. われわれ自身の「ゲーム」が意味していることは何か。
73. 筆者がこの文章で一番言いたいことはどんなことか。

問題14 次は、「葛西臨海水族館」の入園案内である。下の問いに対する答え として、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

74. 一般の人が切符売場窓口で何を提示すると、入園料が 2 割引になるか。

問題14 次は、「葛西臨海水族館」の入園案内である。下の問いに対する答え として、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

75. 入園案内について正しいものはどれか。
76. 開園時間
午前9時 30 分~午後5時(入園券の発売は午後4時まで)
※ただし、4時 30 分ごろ、見られなくなる動物もあります。
※また、特別に開園時間を変更することもあります。
※最新の開園予定については こちらの開園カレンダーをごらんください。
入園料
個人
団体(20 名以上)
年間パスポート
一般
700 円
560 円
2,800 円
中学生
250 円
200 円
──

65 歳以上
350 円
280 円
1,400 円

※小学生以下、東京都内に住んでいる・在学の中学生は無料です。中学生は生徒手 帳 を持参してください。
※団体入園についての詳細は、下記「団体入園のご案内」をご覧ください。
※障害者手帳・愛の手帳・療育手帳をお持ちの方と、その付添者原則1名は無料で す 。
※65 歳以上の方は、年令の証明となるものをお持ちください。
※葛西臨海公園大観覧車の半券を切符売場窓口にご提示いただくと、入園料が2割 引 になります。
※年間パスポートの有効期間は購入日から1年間です。
無料公開日
みどりの日(5月4日)/東京都民の日(10 月1日)/開園記念日(10 月 10 日)
※老人週間(9月 15 日~21 日)期間中の開園日は 60 歳以上の方の入場は無料です (付添者1名無料)。
※5月5日は中学生無料 ●休園日
※毎週水曜日(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が 休園 日)
※年末年始(12 月 29 日~翌年1月1日)
※最新の開園予定はこちらの開園カレンダーをごらんください。
乳幼児をお連れの方へのご案内
※授乳室は、正門横レストハウスと本館の2か所にあります。本館では案内カウンタ ーに て受け付けます。入室できるのは女性の方のみです。男性の授乳利用につい ては、 係員にご相談ください。お湯をご利用の際は、案内カウンター、レストラン、 売札事 務所の係員にお申し付けください。電子レンジをご利用の際は、レストラン の係員にお 申し付けください。
※おむつ替えシートは、全ての女子トイレと売札所ゲートの男子トイレにご用意してあ り ます。
※幼児用補助便座は、サメ横トイレ内にあります。
※ベビーカーの貸出はおこなっておりません。館内に持ち込まない場合、ベビーカー は 売改札ゲートでお預かりします。
※ベビーカーで移動できない場所は、「ペンギン」エリア内の階段でおりた水槽展示 部 分と、「東京の海」エリアにある階段上の通路です。くわしくは係員にお問合せく ださ い。
障害のある方、ご高齢の方へのご案内
※入園料は、障害者手帳・愛の手帳・療育手帳をおもちの方と、その付添者(原則1 名) は無料です。
※65 歳以上の方の入園料は、一般の方の入園料の半額です(個人 350 円、団体 280 円、年間パスポート 1,400 円)。年齢の証明となるものをご持参ください。
※障害者用トイレ(だれでもトイレ)は、淡水生物館トイレを除くすべてのトイレにあり ます 。
※オストメイト対応トイレは、売改札ゲートのトイレにあります。
※車椅子の貸出と返却は、正門、売改札ゲート、案内カウンターで受け付けていま す。 料金は無料、原則的に園内のみでのご利用となりますが、葛西臨海公園内を 移動 する必要がある場合は係員にご相談ください。先着順の貸出です(車椅子台 数:13 台)。
※車椅子で移動できない場所は、「ペンギン」エリアの階段でおりた水槽展示部分と、 「東京の海」エリアにある階段上の通路です。くわしくは係員にお問合せください。
※補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)同伴のご入園も可能です。
※提携している病院はありませんが、急病の際は症状・年齢等に応じて近隣の受入 病 院を探すお手伝いをいたします。係員にお声がけください。

 

Công Ty TNHH Giáo Dục Và Dịch Thuật IFK

Quý khách hàng có thể dễ dàng liên hệ yêu cầu báo giá dịch thuật tại trang web của chúng tôi. Truy cập tại đây để có thể gửi file dịch bằng cách hoàn thành form yêu cầu báo giá của chúng tôi. 
Quý khách có thể tham khảo dịch vụ dịch thuật tiếng Anh tại đây. 
Dịch vụ dịch thuật tiếng Nhật tại đây. 
Trường hợp bạn cần báo giá dịch thuật nhanh chóng hãy liên hệ với chúng tôi qua hotline của chúng tôi tại đây. 
Địa chỉ 1: Tầng 14, HM Town, 412 Nguyễn Thị Minh Khai, P.5, Q.3, HCM.
Địa chỉ 2: Tầng 5 – C5.17 Imperial Place, 631 Kinh Dương Vương, An LạcBình Tân, Thành phố Hồ Chí Minh. 

Nhấp vào một ngôi sao để đánh giá!

5 / 5. Lượt đánh giá: 215

Không có phiếu bầu cho đến nay! Hãy là người đầu tiên đánh giá bài này.

Bài viết liên quan

Trụ sở chính:

Tầng 14, HM Town, 412 Nguyễn Thị Minh Khai, P.5, Q.3, HCM

Văn Phòng:

Tầng 5 - C5.17 Imperial Place, 631 Kinh Dương Vương, An Lạc, Bình Tân, Thành phố Hồ Chí Minh

Điện thoại:

035.297.7755
0282.247.7755

Chung nhan Tin Nhiem Mang

Liên Hệ Chúng Tôi

 Copyright © 2015 – 2022 Công Ty Giáo Dục – Dịch Thuật IFK – / GPĐKKD số 0315596065 do Sở KHĐT TP.HCM cấp.